自分を伸ばす ~スマイル~
 「すすんでやってみよう」 「まわりの人と仲良くしよう」
 「いつもえがおですごそう」 「ルールと命を守ろう」 
学校教育目標
        新着
        
                    R7gekoujikoku11gatsu.pdf                    
                            
                    R7koyaurakko11gatsu.pdf                    
                            
                    R7kotho06.pdf                    
                            
                    09/25                
            
            
                            
                    
                     
 かるたへの思い
 
私たちが防災かるたを作った理由は、防災について分かりやすく学んでほしいからです。
平成30年に起こった自然災害が二度と起こらないように、たくさんの人々に災害の恐ろしさを知ってもらうために作りました。
防災かるたを通して少しでも防災意識を高めてもらえればうれしいです。
 
絵札1(PDF) 絵札2(PDF)
読み札(PDF)
かるたに込めた思い(PDF)
かるたのルール(PDF)
 
                     
                            
                    09/25                
            
            
                            
                    
                     
防災教育・学力向上
◆防災かるた
◆防災紙芝居
 
◆令和5年度における防災教育・復興共育 ・令和5年度防災教育のまとめ(PDF)
 
◆学びの変革
・平成5年度 総合的な学習指導案3年生(PDF)
 
◆全国学力状況調査
・令和5年度指導方法改善計画(PDF)
・令和6年度指導方法改善計画(PDF)
 
教育相談
・教育相談窓口(PDF)
 
体罰・セクハラ
 広島県では,毎月第3火曜日を「体罰・セクハラ相談日」とし、児童への体罰やセクシャル・ハラスメント、不登校,いじめなどに関する相談に応じています。 プライバシーの保護及び秘密の保持は厳守します。困っている方は,お気軽にご相談ください。
◆相談窓口 ※小屋浦小学校では,随時ご相談に応じるようにしております。
相談ダイヤル  886-8001
小屋浦小学校で対応する者   教 頭・保健主事・生徒指導主事・養護教諭
◆坂町教育委員会 『体罰,セクシャル・ハラスメント相談窓口』     (082)820-1524
受付日時 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から
翌年の1月3日までの日を除く。)の午前8時30分から午後5時30分まで
◆広島県教育委員会事務局 『体罰・セクハラ等相談ダイヤル』
専用電話 (082)513-4917
受付日時 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から     翌年の1月3日までの日を除く。)の午前9時から午後4時まで
◆広島県立教育センター 『体罰・セクハラ等相談ダイヤル』
専用電話 (082)427-3076
受付日時 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から     翌年の1月3日までの日を除く。)の午前9時から午後4時まで
※女性の担当者に相談したい場合は,その旨申し出てください。 プライバシーの保護及び秘密の保持は徹底されます。
 
体力つくり
・令和7年度 体力つくり推進計画(PDF)
                     
                            
                    R7gekoujikoku10gatsu.pdf                    
                            
                    R7koyaurakko10gatsu.pdf                    
                            
                    R7kotho05.pdf                    
                            
                    gekoujikoku9gatsu.pdf                    
                            
                    09/01                
            
            
                            
                    
                    小屋浦小学校では、新着情報を簡単に取得していただくため、RSSによる情報発信をしています。
新着の通知をスマホやタブレット、パソコンで受け取ることができます。
新着情報URL:https://koyaura-e.edumap.jp/topics/topics/index.xml
 
RSS表示
RSS(アール・エス・エス:Rich Site Summary)リーダーがあれば表示させることができます。
RSSリーダーには『Newsify』『Feedly』『Inoreader』などがあります。
 
利用方法
例:Newsifyの場合                    
                            
        Loading...
    
検索
        
    001615
        周辺学校のようす
        
    おすすめの図書
by edumap
            (推薦文: 教育のための科学研究所)        
        
                文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。            
            
            
                出版: 東京書籍                
                    (2025年02月)                
            
         
         
        